なぜドッグサプリが必要なの?
最近では、愛犬の健康志向の高まりを受けてたくさんの犬専用のサプリメントを見かけるようになりました。
サプリメントとは、足りない栄養素を補うための栄養補助食品であり、病気が直接的に治ったり、即効性があるものではありません。
しかし、愛犬の足りない栄養素を補うことで徐々に病気や症状に対抗する基礎的な体を作って、病気や症状を改善していくことができます。
また、事前にサプリを利用することで予め症状や病気にかかりにくい体を作り、予防のために利用することも効果的です。
重症化してしまうとドッグサプリでは効果を期待できず、病院での治療が必要となります。なので、早い段階から愛犬の異変に気づいてあげてドッグサプリを利用したり、ペットフードを見直すなど健康管理に気を配ることが大切です。
ベーシックサプリとターゲットサプリ
ドッグサプリには、ベーシックサプリメントとターゲットサプリメントの2種類があります。
ベーシックサプリメントは、マルチビタミンなどように必要な栄養素がバランスよく配合されているサプリです。
いっぽう、ターゲットサプリメントは、症状別に分かれており、症状を予防・改善するために効果的な栄養素が配合されているサプリです。
ドッグサプリは、様々な商品を併用すると栄養素が偏ったり効果が出難くなることも考えられます。
まずは、愛犬の症状などを観察し、何を改善したいのか、改善するためには何が必要なのかをしっかりと考えてから使用するようにしましょう。
ドッグサプリを利用する上での注意点
ドッグサプリは愛犬の健康促進、病気や症状の予防・改善に非常に有効です。
ただし、使用上の注意に従って与えるよう心がけないと、栄養素の摂りすぎによる過剰症などのリスクもあります。
過剰症のリスクを回避するためにも、内容成分・与え方・注意点をよく確認し、愛犬にあったドッグサプリを選んであげてください。
また、病気や怪我により病院で薬を処方されている場合は、動物病院にサプリの使用を相談してから使用するようにしてください。
これは、サプリメントの内容物と薬の成分が影響し合うことがあるからです。